投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

ガッツ俱楽部の自然教室2023《12月号》

イメージ
 こんにちは。12月生まれですが寒さに弱い山口です。暑いのは平気なんですけど、寒いのはホント苦手で…。とは言え、子ども達とワイワイやっていると寒さも忘れるのが便利なところ(笑)。今月も楽しく活動できました。 それでは今月の活動、どんな感じだったのか? 写真と文章で振り返ってまいりましょう~! ****************************************** 元気なご挨拶と班分けの後は早速 野外調理場へGO!今回の開催地は「玄海の家」。野外調理場は屋根も防風カーテンもあって全天候型なのであります。 餅つきの前にまずはビニール袋を持って松林散策がてらの松ぼっくり拾いです。 夜の活動クリスマスリース作りで使いますよ。形や大きさ、気に入ったのがありましたか?濡れてカサが閉じてる松ぼっくりは玄海の家の備蓄の?松ぼっくりと交換してもらえました。 お次はきな粉作りです。大豆を棒で叩いて潰して作ります。ガンガンゴンゴン、調理場は建築現場のような音で賑々しくなります。出来上がったきな粉の風味の良いこと!まさしく「香りが立つ」って感じです。 きな粉はお砂糖と1対1で混ぜて美味しくします。醤油やココアのお味の準備も整ったら、さあお待ちかねの餅つきの開始です。みんなが松ぼっくり拾いに行っている時からもち米を蒸してたからね。良い感じに蒸しあがってますよ~。ではでは、セイロから石臼にもち米を移してと… おっと、ちょっと待ってね。つく前におこわも食べてみてよ。モグモグ噛んでるとお口の中で餅つきしてるみたいで美味しいから(笑) ささ、それでは改めまして餅つきの始まりです!1・2、1・2の掛け声や、ヨイショ、ヨイショの掛け声も。年末らしく賑やかで良いですなぁ。 もち米が冷えて硬くならないうちにつき終える、時間との勝負です。言ってしまえば米粒を形が無くなるまで潰すのが餅つき。がんばれっ!がんばれっ!の掛け声も出る中、無事につき終えたら、お待ちかねの実食の時間です! 自分で食べやすい大きさにちぎって、色んなお味で楽しめます。「きな粉うまっ!」「ココア美味しい!」。頑張った後に元気に笑い合って食べるのって幸せですよね。 食後は、粘りつきがなかなかキレイに落ちない杵やセイロの後片付けも、「粘り強く」頑張って点検合格。館内に戻ってお次は門松作りです。 生の竹ではなく、紙筒を使います。扱いや