投稿

ガッツ俱楽部の自然教室2024《10月号》

イメージ
ご機嫌いかがですか? 気温も30°cを下回る日が続き、秋らしくなってまいりました。春と違って 花粉症もなく(人による)、勉強・読書・スポーツ・行楽、と何をするにも最適な季節ですが、私はもっぱら「食欲の秋」です。食べ物が何でも美味しい!冬眠前の動物のように 今 たっぷりと脂肪を蓄えているところです(お腹周りに)。 さて、10月(5回目)の自然教室、子ども達はどんな様子だったのか。写真とともにご紹介いたします。それでは参りましょ~。 ================================== いつものように元気なご挨拶、班発表、自己紹介して班作り、荷物を宿泊室に運び入れたら早速 活動開始!まずは泥団子を作りましょう。早く乾かして(水分を抜いて)色塗りが出来るように、昼食前にひと仕事です。 まずはテーブルが汚れないように新聞紙を敷き詰めて。 公園や校庭の土でも出来なくはないけど、泥団子には粘り気のある田んぼの土が一番。土と水、適量を計ってビニール袋でモ~ミモミ。取り出して手のひらでコ~ロコロ。 泥団子はまん丸じゃなきゃ、という固定概念を取っ払ったら子ども達からは自由な発想がどんどん出て来ます。星型、ハート型、卵型、ウサギや亀に「その辺に落ちてる石」という型をリアルに追及する子も。 形になったら一旦泥団子作りは中断。水を吸い込むキッチンペーパーの上において乾かして明日の朝に色塗りしましょう。 ひと仕事やった後はお待ちかねの流しそうめん!竹を使って本格的にやりますよ。節を抜かないと素麺が流れませんからね。木槌で節抜き、お願いしま~す。 コロナ禍で衛生観念も変化しました。素麺をすくう用のお箸と、実際に素麵をツユにつけて食べる用のお箸は別にしましょう。誰かが口に入れたお箸をみんなが素麺をすくう竹樋の中に何度も突っ込むのって、考えてみれば…ですもんね。そういう訳でマイ箸を竹から作ります。 素麺は夏しか食べちゃいけないものじゃない。10月に食べても美味しいのです(笑) 食べ終わったら竹樋はノコギリで分解。しっかり乾かして来月の焼き芋作りの薪にします。ですが、頑張って切った竹、せっかくだから何か遊びに使えないかな?・・・スーパーボールを運ぶパイプリレーをしましょう!班の皆で上手く繋いでゴールのバケツにINできるかな? あ~楽しかった盛り上がった。ワーワーキャーキャー、走り回

ガッツ俱楽部の自然教室2024《9月号》

イメージ
 こんにちは。明日から10月というのにまだまだ暑いですね。まさか10月で猛暑日あるかも?な感じです。8月の中・下旬に台風が来て夏の暑さが去って、セミの鳴き声に代わってコオロギが涼やかに鳴く秋が来る…。そんな「昔はこうだったよね」が通用しなくなってきたのでしょうか?9月の自然教室は、予想外の暑さの中でのテント泊!そして海遊び!全3食の野外調理!。楽しいこと三昧の1泊2日、どんな様子だったのか、今回は写真多めで振り返ってみましょう~!! ================================== 今回は初の「玄海の家」(宗像市)での開催。耳を澄ませば松林の向こうから波の音が聞こえてくる野外調理場にて、「おはようございます!」と大きな声のご挨拶からスタートです。8月はお休みでしたから2カ月ぶりのガッツですね。 班発表の後は班作りです。自己紹介をして仲間の素性?を知ることが「他人の寄せ集め集団」が「チーム」に変貌する第一歩。全員が己のコミュ力発揮して、団結・協力し合える良いチームになってね。そしてリーダーと副リーダーを決めます。仕事は多いけどやりがいはあるよ~。じゃんじゃん立候補してちょうだい。 今回は、12月活動のクリスマスリース用の「松ぼっくり」と、門松用の「砂」を確保しておかねば、ということで松林や海に集めに行きます。松ぼっくりは気に入った形のものを15個くらい、砂は…甲子園で敗れた球児のような写真だなコレ(笑) お昼はピザを作ります。まずはピザ窯を作らねば。重たい鉄板を倉庫から運んできて、耐火レンガを挟んで上下に2枚置く、その空間がピザを焼く窯(オーブン)になります。 次に生地作り。小麦粉に砂糖・塩・ドライイースト・ぬるま湯・オリーブオイルを入れてコネコネ。ビニール袋を破らないようにね。 上手く出来るコツを掴んだ上級生が班の仲間にノウハウを伝授します。これぞ「チーム」です。生地が出来たら30分ほど発酵、それから形成、トッピングと進みます。 発酵させてる間に鉄板の上下の薪に火をつけてピザ窯の温度を上げています。 準備が出来た人から一度に2枚ずつ焼いていくよ~~~! 火力次第ですが、だいたい3分くらいで焼き上がり。生地はサクサクのクリスピー。トッピングのチーズがビヨ~ン(笑)はい、美味しい。優勝!  で、 食べ終わった人から片付けです。 お腹も一杯になったとこ

ガッツ俱楽部の自然教室2024《7月号》

イメージ
 ガッツ倶楽部、山口です。毎日蒸し暑いですねぇ~。博多は山笠も終わりましたし、福岡の梅雨明けももうすぐでしょうか。皆さまお身体ご自愛ください。 さて、7月の自然教室は川遊びがメイン。梅雨時期ですからそれが実現するかはまさにお天道様しだい。子ども達の願い、天に届くか⁉結果はいかに? それでは写真とともに7月の活動を振り返ってまいりましょう~~~ ************************************** 「おはようございまーーーすっ!!」いつものように元気なご挨拶、班分け、担任発表。自己紹介&リーダー・副リーダー決めで班がスタートすると、早速お昼ごはんの野外調理です。 今回のメニューは豚汁&おにぎりです。 ライスクッカーでお米炊き。炊きあがりの固すぎ・ベチャベチャの責任を一人で背負わないように水の分量は複数人でチェックです。 鍋の側面にはあらかじめクレンザーを塗りつけておきましょう。後片付けで洗う時に真っ黒の煤がスルンっと落ちて楽ですから。 男は火の担当、女は料理担当。それ、いつの時代の話ですか?(笑)料理が出来るイケてる男子、どんどん増えています。ひとつ上の写真には火熾しを頑張る女子もたくさん写っていますね。 おにぎり、三角に握るのは難しいですね。まん丸のバクダンおにぎりになっている子も多かったですが、美味しければOK。最近では「おにぎらず」ってのもあるそうで。 食べ終わったら班で使った調理器具をきれいに洗って、ぐっさんチェックです。わざわざメガネかけてまで洗い残しを見つけようとする私。合格かやり直しか、言い渡しを待つ子たちは真剣な表情でハラハラドキドキ。よしっ、合格!と言われて「やった~!」と笑顔が戻ります。お家でもお手伝いしてね。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ こうして野外調理が終わるといよいよお待ちかねの川遊び!今年はなんと!2週とも実施できました。梅雨時期ですから例年は実施できないことも多いのですが、今年は子ども達の「念」が勝りましたかね(笑)。着替えて歩いて20分、鳴淵ダムの親水公園に到着です。 じゃぶじゃぶ泳いで、浮き輪でドンブラ流されて、スライダーでバッシャ~ン、水底をのぞいて小魚やエビ・カニを捕まえて、水鉄砲を撃ちまくり。歓声と笑顔あふれる中、それぞれが思い思いにた~っぷり1時間以上遊びまし