ガッツ俱楽部の自然教室2023《7月号》

 こんにちは、ガッツ俱楽部のぐっさんです。毎日蒸し暑い日が続いていますがお元気でお過ごしですか? こんな暑い時にはビール…から炭酸水に代えて痛風予防に余念がない私です。ただ炭酸水にウイスキーは入れますけど(笑)人はそれをハイボールと呼ぶ。。。

 さて、7月の自然教室。どんな様子だったのか、写真と文章で振り返ってまいります。

***************************************** 

 7月も三週に分かれての活動でしたが、1・2週は大雨の中の開催。3週目は曇りと雨と晴れの忙しい天気の中での開催となりました。

 

  初日の活動はどの週も同じです。

  最初の活動は「流しそうめん」。竹を鉈で割り削ってお箸を作ります。班の大鍋で茹でたそうめんの半分は担任の先生に取り分けてもらってそのお箸で食べます。

 




 残りの半分は班ごとに竹樋に流して、専用のきれいな割り箸を使ってキャッチ!取れたそうめんは平皿に確保して自分たちの机に戻ってまた自作のお箸で美味しくいただきます。これだと他人が口に入れたお箸が触れたそうめんを食べることはありませんから衛生的ですよね。



 あ~美味しかった楽しかったお腹いっぱい。後片付けをして休憩したら、ぐっさんから新たな指令が。「そうめんを流したこの竹樋。このままだと大きすぎて捨てられないから、みんなで切って小さくして!」

 


一人ひと節ごとにのこぎりで切っていきます。捨てるために切っているのかと思いきや・・・

 

「できたね。じゃ、それを使って遊びましょう~!」

 「えっ!???」

 ひと節サイズの竹パイプを班のみんなで繋げてスーパーボールをゴールまで運ぶ、班対抗のゲームです。次の人にボールを渡したら列の最後尾に回ってボールを受け取りまた次の人に渡す…その繰り返しですが、これがなかなか難しい。なんせスーパーボール、竹パイプの継ぎ目に段差があればすぐバウンドするし、竹パイプはちょうど半円形なのでボールが左右に振られてこぼれ落ちることも。傾斜がきつくてスピードが出すぎて受け手が待ち構えるのに間に合わないことも。

 


 それでも徐々に慣れてくるもの、班のチームワークも上がってくるもの。どうすればうまくいくかアイディアや工夫がどんどん出てきて、ゴール達成する班が出てきます。そうすると他の班も「次は自分たちが!」と燃えるもの。歓声・悲鳴・笑い声に激励の声。いや~熱く盛り上がりましたねぇ。遊び終わった竹は役目を終えて捨てるつもりが、「ぐっさん、これ持って帰っても良い?」えぇ良いですよ、ご自由に。

 



 ゲームで盛り上がって自由時間。その後は今度は「世界に一つだけのサイコロを作りましょう!」サイコロはお店で買うもの、プラスチックでできているもの、って思いこんではいないかい? 木と鋸とヤスリとペンがあれば0円で世界に一つのMYサイコロを作れます。吹き矢も弓矢もサイコロも、遊び道具は自分で作るのがガッツ流です。

 


 普段は薪として燃やしている角材を立方体に切り出します。やすりで6面全部を磨いてすべすべになったら丸シールを貼るかペンで書くかで数字を入れて出来上がり。「次は3を出す!」とか、「どっちが大きい数字を出せるか勝負しようぜ!」とか。出来上がったらさっそく遊んでいましたね。

 


 手触り・大きさ・木の香り・転がるときの音。まさに自然素材100%のオリジナルサイコロ、自宅で長く使ってくださいね。

 


 さて、午後の活動はこれにて終了。窓の外では雨が降っていても、全く平気で楽しく活動できました。夕べの集い、夕食バイキング、自由時間です。

 

 夜の活動は「紙ブーメラン作り」。動画を観て作り方や完成後の飛ばし遊びのイメージをして。さっそく作っていきますよ。

 


 出来あがったら広い場所に移動して投げて遊びましょう。上手く自分の元に戻ってくるかな? 羽根のひねり具合と投げ方がポイントよ。「戻ってきた!」「うまく飛ばん…」「飛ぶけどキャッチするのがチョーむずい!」これも盛り上がっておりました。

 

 さ、今日一日の活動はすべて終了。あとはお風呂に入って(これもお楽しみの「活動」の一つと捉えている子も?笑)、夜9時には消灯です。

***************************************** 

 朝です。「体力回復、熱中症予防。全員が元気に活動できる二日目にするために全員が自分の為と同室の仲間の為に静かにすること」「6時半前に騒いでいたら自由時間なし」。ガッツ倶楽部の睡眠に掛ける熱量は本気、「本気と書いてマジと読む」です。

さすがに3回目の自然教室、どの週もしっかり寝てくれていました。ありがとう、みんな。

 朝の集い、朝食バイキング、退所点検(センター職員さんの寝具・部屋整理のチェックです。9割がたは一発合格ですが…)。

 

 12週目の参加者は二日目も雨でしたので室内で「竹トンボ作り&飛ばし遊び」。3週目の参加者は悲願の川遊び(実質40分程度しか川には居られませんでしたが)。

ここでは活動内容が違うため詳細報告なく写真だけでの紹介に留めます。川遊び、9月に全員再チャレンジです。今度こそお日様と青空の下でたっぷり川で遊べるといいね!

 

 

 


 さてさて、こんな感じの第3回自然教室でした。振り返りやお子様の思い出話の補足になれば幸いです。自然教室は8月はお休み、次回9月に元気な子ども達との再会を楽しみにしています。それでは皆様、良い夏休みを!

コメント

このブログの人気の投稿

ガッツ俱楽部の自然教室2023《1月号》

ガッツ俱楽部の自然教室2023《12月号》

ガッツ俱楽部の自然教室2024《7月号》